名古屋港水族館は雨の日や真夏でも行ける人気のスポット
でも、目玉であるイルカショーは雨でも見られるのか気になりませんか?

見られたとしても濡れるのは困る…!!
雨でもイルカショーを楽しむ方法を紹介します。
イルカショーは雨でも開催!
最初にお伝えしておきますね!
名古屋港水族館のイルカショーは雨でも開催されます。

大雨注意報が出てた日も開催されました!
台風の日の開催は微妙ですが、基本的にはいつでも開催されると思っていいですよ。
ただし、風が強い日はイルカジャンプで使うボールが揺れて出来ないため演目が変更になることも。
アナウンスが流れるので、気になるときは聞いてみてくださいね。
雨の日のおすすめ席
雨の日の場合、スタジアム2階席は屋根があるので濡れません。
1番前は手すりがあって座ると見にくいので3列目以降がおすすめです。

現在新型コロナウィルス対策で1列開けて着席するようになっています。
そして、取れるなら中央の出っ張りがある近くがおすすめです。
出っ張りの部分でイルカと握手の練習をしたりジャンプをしてくれます。
左右でも見やすいように工夫されていますが、やっぱり中央部分がメインエリアです。
いい席を取るコツ
イルカショーでいい席を取りたいなら最低でも20分前行動がオススメです。
20分前でも中央近くは席を取られてることが多いのですが、十分イルカショーを迫力満点で見られる席が確保出来ます。
イルカショーが近くなってくると売店も混み合います。(お昼時は行列です)
早めに行って席を取り、売店いっておやつを買って待ちながら食べるのがオススメです。

売店のポテトなどを狙うハトがすごいので出来るだけ親が持ってくださいね!
うちの息子は鳩にポテトを奪われました…
ベビーカーの注意点
小さい子と一緒に行く場合、ベビーカーを持って行くことが多いと思いますが、雨の日のイルカショーは濡れない工夫が必要です。
イルカショーを見る時のベビーカー置き場は2階スタジアムと1階メインプールの間の通路です。
ここ以外に置くとスタッフさんに移動させられます。
ベビーカー用の場所が用意されているのですが、雨の日はかなり濡れます。
雨除けカバーをつけておくか、雨の日の水族館は抱っこ紐だけで行くなど工夫してくださいね!
雨の日の注意点
雨の日の名古屋港水族館はしおかぜ広場でのペンギン散歩が中止になることが多く楽しめるかな?と気になりますが、イルカショーはほぼ開催されます。
シャチのトレーニングも開催されることが多いですが、近くのプールで見る場合傘をさしての観覧になるので周りに注意して見てくださいね!
小さい子が一緒の場合、レインコートがあると安心です。
100と120はイルカショーが見れる北館出口付近のミュージアムショップでも販売されています。

ぴよかカードか年間パスポート提示で5%引きです。※現金決済のみ
イルカショーやシャチのトレーニングの時間は日によって異なります。
下記URLから日にちをクリックすると確認できます。

どうしても濡れたくないなら
イルカショーは見たいけど、絶対濡れたくない!または雨の中子供と外で見るのは心配…と思われるなら室内から見るのもオススメです。
この赤丸した部分のプールはイルカショーを行うプールなんです!
ジャンプなどはもちろん見れませんが、凄い勢いで泳いでいくイルカの様子が見られます。
座れるように階段になっているので、腰掛けてゆっくり見ることができますよ。
かなり広いスペースなので子供が動き回っても問題なし!
ベビーベットがあるトイレが近くにあるのでオムツ替えの心配も入りません。
入り口入ってプールを越え、シャチやイルカの模型が見られる進化の海ゾーンの奥にあります。
名古屋港水族館は雨の日も楽しめます!
名古屋港水族館は雨の日もイベント盛りだくさんの水族館です。
子供がいると雨の日って本当困るんですよね。
そんなときはぜひ、名古屋港水族館に行ってみてくださいね!
子供と一緒に行くなら押さえておきたいポイントをまとめました。

コメント